呼吸用保護具とは
呼吸用保護具とは、人体におそれがある環境空気中で呼吸保護の目的で着用する個人用保護具である。
当工業会が扱う主な呼吸用保護具の種類は、日本の国家検定に合格しているもの、日本消防設備安全センターなどが認定するもの、日本産業規格(JIS T 8001:2006)で構造等を規定しているものである。機能によって区分した主な種類としては、ろ過式(防じんマスク、防毒マスク、電動ファン付き呼吸用保護具)及び給気式(空気呼吸器、圧縮酸素形循環 式呼吸器、酸素発生形循環式呼吸器)がある。
- 主な呼吸用保護具の種類
-
防じんマスク
肺力によって吸引した環境空気中の粉じん、ヒューム、ミストなどの粒子状物質をろ過材によって除去する呼吸用保護具。取替え式と使い捨て式とがある。
液体粒子又は固体粒子で試験したときの性能によって、それぞれ3種類(捕集効率80%以上、95%以上及び99.9%以上)に区分される。吸気補助具付き防じんマスクは、防じんマスクと同等以上の性能をもつものであり、呼吸も楽である。
取替え式は、直結式と隔離式とに分けられる。電動ファン付き呼吸用保護具(PAPR)
電動ファン、フィルタ、面体等、その他からなり、環境空気中の有害物質を除去した空気を着用者へ供給する呼吸用保護具。
面体等の内部が常に陽圧になるように設計された標準形は、高い防護性能が得られる。防毒マスク
肺力によって吸収缶を通して吸引した環境空気中の有毒ガスなどを吸収缶によって除去する呼吸用保護具。直結式小型、直結式及び隔離式の3種類がある。
防じんマスクと同等の防じん機能をもつものもある。送気マスク
給気源からの清浄な空気をホース又は中圧ホース及び面体等を通じ、着用者に供給する方式の呼吸用保護具。
空気呼吸器
開放式呼吸器のうち、高圧空気容器を使用しているもの。デマンド形及びプレッシャデマンド形がある。
高圧空気容器への最高充てん(填)圧力は、14.7MPa及び29.4MPaである。循環式呼吸器
- 圧縮酸素形循環式呼吸器
着用者の呼気中の二酸化炭素を清浄缶によって吸収し、高圧酸素容器から酸素を補給して、着用者に閉鎖循環式に 給気する自給式呼吸器。陽圧形と陰圧形とがある。
- 酸素発生形循環式呼吸器
循環式呼吸器のうち、酸素発生缶によって酸素を供給又は補給する方式のもの。
化学薬品の反応によって酸素を連続的に発生させる方式(塩化ナトリウム形:C型)、及び化学薬品に呼気を通して 呼気中の水分と化学薬品の反応によって酸素を発生させる方式(超酸化カリウム形:K型)がある。